2010年3月31日水曜日

『ハリーズ・バー ―世界でいちばん愛されている伝説的なバーの物語』

『ハリーズ・バー ―世界でいちばん愛されている伝説的なバーの物語』

著者,アリーゴ・チプリアーニ

訳者,安西水丸

出版社,にじゅうに




 過去に読んだ面白い本はたくさんあるが、その中でも特筆に値するべきもの。

表紙右下は、アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway 1899-1961)の写真。

ヘミングウェイと父が頭に大きなソンブレロをかぶって写った、面白い写真がある。写真の中で父は笑みを浮かべているが、灰色のあごひげを生やしたヘミングウェイは、ずらりと並んだ空のグラスを前にして、夢現つのようだ。父とヘミングウェイの二人で、このグラスを空けてしまったのだろう。父が2日酔いから回復するまで、三日かかったのを覚えている。

―本文p74より抜粋




(少し長いかもしれませんが)あとがきを抜粋。


 ハリーズ・バーのことは、常識程度には知っていたが、こんな本があることは知らなかった。岩本氏の話を聞きながら、ぼくは、まあ、やってみるかといった気分になっていた。本の著者は、ハリーズ・バーの創業者、ジュゼッペ・チプリアーニ氏の御子息、アリーゴ・チプリアーニ氏だった。
 忙しい日がつづき、岩本氏の置いていった本もそのままにしていたのだが、ある日、意を決して読んでみて驚いた。面白いことは言うにおよばず、素晴らしい内容のものだった。人と人との出逢いの大切さ、優しさ、生きることの美意識、さらにそこには、ヨーロッパの歴史までもが織り込んでいた。
 この本は飲食店をはじめようとする人、またすでに飲食店を経営されている人ばかりではなく、多くの人に読んでもらいたい本だとおもった。オーバーではなく、この本を読んだ人と読まない人とでは、その人間の幅が大きく変わるのではないか。ぼくは本気でそんなことをおもった。もしかしたらチプリアーニ親子のしたことは、ごく当たり前のことでもあるかもしれない。しかし人間にとって、その当たり前なことがいちばん難しい。
 





 この本を読む前と読んだ後とでは、自分の中のある部分が、または本質そのものが変化してしまったのではないかという強烈な体験が、ごくまれにですが確かにあります。

 これは映画にも言えることであるし、もちろん映画や本だけに限らず人やあらゆる物にでも言えることだと思う。
 個性を形成している段階の途中で、自己の本質そのものを揺るがすような何かに出会うことは「偶然」という言葉では説明がつかない何かがあるような気がする。

 この本はまさにそういった本。




0 件のコメント:

コメントを投稿